2度目の入院
1月12日、無事に主人が2回目の抗がん剤治療
(120時間点滴)の為、入院しました。
本当は5日に入院予定でしたが、血液検査結果で
白血球やアルブミンなどの数値が低く
1週間延期されていたのです。
数値も上がってきて、無事に入院できてホッとしています。
先延ばしになると、癌が成長するのが怖いですから。
12月に1回目の入院点滴をしました。
吐き気・食欲不振の副作用が出ましたが、
帰宅後徐々に食欲も出て来ました。
ただ、抗がん剤により、抵抗力が衰えていて
退院後5日目に38度の熱が出て、病院に相談し
退院時に処方されていた抗生物質5日分を服用し
落ち着きました。
これは副作用とのことでしたが
とにかく感染が怖いので、食材の加熱殺菌には気を使います。
食道癌なので、喉に詰まらないように食材は
極力ペースト状になるように、
圧力かけたりミキサーを使ったりしています。
でも今は、肉や野菜をその味や形のままで
舌に載せると溶けるような療養食が出ていますし
パックの飲み物で200㌔カロリー摂取できる
療養飲料なども出ているので、それらも併用します。
体力を落とさないようにしなければ!
帰宅後は散歩などの軽い運動も必要です。
今回の入院は楽に終わり、効果がでて
食事も摂れて体力も付いて(欲張りです!)
手術に万全の状態で臨んで欲しいと思っています。
「心と体」カテゴリの記事
- 2度目の入院(2021.01.13)
- インフルエンザワクチン(2020.11.04)
- ウィルス性胃腸炎(2019.11.09)
- 忘れてた風邪を引いた(2019.07.30)
- 骨粗しょう症(2019.02.25)
最近のコメント