2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 2021年11月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月31日 (月)

36年に一度

今年の干支は「寅」。
私はその中の〈五黄土星〉だそうで、
いわゆる「五黄の寅」といい、その人は
強い運や性格を持っているそうです。

とはいえ、私はそれほどの強さは
生憎持ち合わせていなくて
どちらかと言えば虎というより猫ではないでしょうか。

性格はさておいて、その「五黄の寅」にとって
2022年は最強!36年に一度の強運の年だそうです。
ならば、一発宝くじを!と思いますが
そう言う話ではないそうです。
この次、36年後はないから、今が人生最大のチャンスかも!

これは一念発起して、何かに集中すれば
強運が味方してくれて、大願成就!するかもしれません。

などと甘い期待をしながら、今日は既に1月31日
特別な事もないまま、1ヶ月分が過ぎてしまいました。

Img_1571-002_20220131154601

2022年1月29日 (土)

三国シェフの「ポテ」


娘が「面白いらしい」と教えてくれた三国シェフのYouTube、
簡単なフランスの家庭料理を、
身近で手に入る材料で愉快なお話と共に教えてくれます。

今夜は(ポテ)。いわゆる、ポトフです。
豚バラはブロックのまま塩麹と塩を揉み込みこんだもの
ザクザクゴロゴロに大きく切った野菜
(キャベツ・玉葱・ジャガイモ・人参)
それと美味しいソーセージも鍋に入れて
水だけをヒタヒタに張って1時間以上煮込みます。
ベイリーフ無いからセロリの葉っぱ、
レッドビーンズ無いから大豆で代用しました😅
Photo_20220129225301

普段はブイヨン、白ワイン、胡椒などで調味しますが、
豚肉にした塩分と野菜やソーセージからの味だけで
正に滋味豊か!透き通った美味しいスープの出来上がり。
Photo_20220129225401
出来上がった熱々の料理をハフハフ頬張る三国シェフ。
それが、とても可愛いし、
前髪を止めたヘアピンが又
可愛いくて一流の料理と共に、
ファンになりました。

元々、実験料理的なのが楽しくて好きですので、
又、三國シェフのYouTubeで料理を楽しみたいです。

2022年1月26日 (水)

シニアクラスへ

3年近く「美ヨガストレッチ」というクラスで
習っていました。
もっとも最近はZOOMでオンラインレッスン。
娘ほどの方達に混じってのレッスンは次第にきつく
毎回「キツー、もう限界かも・・・?」

そんなタイミングで、60歳以上を対象に
《シニアクラス》が出来ることに。

喜んで、そちらに移ることにしました。
それでも最年長だけど^^;

コロナも少し落ち着いていた1月5日の初回
先生の自宅の広いスタジオで、和気あいあいと
久しぶりの対面レッスン、これなら付いていけそう。
Photo_20220126221401

でも、元気でいるために参加しているレッスンなのに
又、第6波・オミクロン株の拡大
対面レッスンが厳しくなってきました
・・・。

2022年1月25日 (火)

北の国からのご馳走



手作りウインナー3種類と、
同じく手作りケチャップを頂きました。
保存料などの添加物は、一切なしです。

早速朝ご飯に。
キャベツを、塩・酢・砂糖で
ザワークラウトもどきにしてたっぷり添えて
主役のウインナーをガッツリいただきました。
Photo_20220125233101

翌日の昼食は、ソーセージピザです。
一番太いソーセージを輪切りにして
ピザソースは、手作りケチャップをそのまま使って
ホントに美味しいです。
Photo_20220125233201
Photo_20220125233301

やはり口から入る物は安全が一番!その上
美味しいのですから、もう最高です。

コロナも3年目に入り、又々
第六波のオミクロン株が爆発中。そんな中で
家で美味しいものが頂けるのは
幸せな事です。
「ごちそうさまでした。」

2022年1月18日 (火)

蝋梅と鳩

真っ青な空に蝋梅の黄色、ベストマッチです。
Photo_20220118185601
台所のドアの先僅か3mのフェンスに、この子が1羽だけ、
Photo_20220118185602
ドアを開け閉めしても30分以上、
あっちを見たりこっちを見たりして
飛び立ちません
可愛くて、ついドアを開けて見てしまう。
1時間後にみたら、やっといなくなっていました。

そう言えば、最近は鳥が人に慣れてきている気がします。
走る姿が可愛い〈セキレイ〉も、写真は無いけど
私の僅か1~2㍍先をチョンチョン歩いたりします。

2022年1月12日 (水)

水彩画

寒い日が続きます。
こんな時は、部屋にこもって水彩画。
去年は、あまり描けなかったので

今年はじっくり取り組みたいと思ってます。

1・2枚目は蒼山庵様のお写真から
  「蒼山庵様、事後報告ですが又お借りしました。
   いつもありがとうございます。」
【冬のばら】 F2サイズ
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2021/11/post-a25bbe.html
Photo_20220112224801

【浅間山麓/雑木林】F2サイズ
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2021/12/post-2291fe.html
Photo_20220112224802

【静物】F6サイズ
  水彩画教室の共通課題でした
Photo_20220112224803

2022年1月11日 (火)

鉛筆削り

娘が小学生の時から使い、
最近は私が使っていた手動式鉛筆削り。
 

ガリガリ回して削れるとスッと軽くなる感じ
その使い心地も、可愛いデザインも良かったのに、

ついに動かなくなり世代交代。

新しいのは充電式で上から差し込み  
あっという間に削れるけど
削りすぎに注意しなくては!

前のように35年もつ?・・・もたないでしょうね~ 

271400796_1547812695576905_5062862668486

2022年1月 7日 (金)

七草粥


雪の1日も明け、今朝は−2℃
生け垣には数㎝の雪が残っていて
勿論メダカの睡蓮鉢はガチガチに凍ってます。
寒さに慣れない私には、ホントに寒い朝です。

新年ももう7日、今日は七草粥です。
Photo_20220107100801

お粥に添えた秋田名物の「いぶりがっこ」
名前は聞いた事はありましたが、
この年で、初めて口にしました。

燻した香りと甘味とがほんとうに
美味しくて感動!これ、大好きです。

チーズと合わせると美味しいらしいけど
そのままでドンドン食べて残り少なくなってきました。

主役の七草粥でなくて「いぶりがっこ」の話でした。

2022年1月 6日 (木)

初雪


東京では今日は、積雪9㎝!大雪の予報です。
こちら、午後1時にチラホラ舞い出した雪が
3時半には↓こんな感じ。ホントに寒い日になりました。
Photo_20220106225101
今朝の事。車の温度計は、−1℃
でも、フロントガラスは凍ってないし
玄関の睡蓮鉢も凍ってない?

この冬、既に三度どちらも凍結したけど、
その時の気温は、今日より高く0〜1℃、
どうして今日凍らない?・・・不思議です。


不思議と言えば、凍った氷の中?下?で一緒に凍って?
固まっていたメダカさん、氷が溶けると動き出す
・・・不思議です。
後で、ググってみなくては。

2022年1月 4日 (火)

1月1日

冷え込んで、今年も快晴の元旦の空。
出かけたついでに、初めて立ち寄った三ツ木神社で初詣
2_20220104113501

子授け、安産の御利益があるそうです。
ご神木は樹齢430年の大欅。
ぱっくり割れた幹の中に「大山咋神、おおやまくいのかみ」
が祀られていました
Photo_20220104113701

今年のお節は手抜きでした。
長男達が帰省出来なかったので・・・という言い訳(笑)

黒豆、海老の塩焼き、ローストビーフだけ手作り
後はパ○さんで^^;解凍そして盛り付けだけ
煮物もちゃんと歯ごたえもあって、
最近の冷凍技術すごい!
変なところで感心。
Photo_20220104114201

お雑煮も簡単に。
271053524_4721753777910380_5142943601493

おめでたい大福茶には金粉が
Photo_20220104114901 

翌日からは箱根駅伝、青学強かったですね。
今年はお休みが少なくて、
私たちは毎日お休みですが、
現役の子供達には、慌ただしいお正月です。

2022年1月 2日 (日)

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
新年が明るく穏やかな一年になりますように
お祈り申し上げます
2022

実は、昨年11月23日以後設定に問題があり
ブログ更新が出来ませんでした。
覗いて下さっていた皆様には申し訳ありませんでした。
長年ブログを書いて居るくせに、ぱそこん音痴の私には
かなりハードルが高い作業だったようで

今日、娘が色々苦心して再設定してくれました。
心から感謝です!

最近益々、何だか・・・
ついて行けないことが多くて頭の痛いことです。


休みがちなブログではありますが、
時折覗いていただけましたら幸せです。
これからもよろしくお願いいたします。

« 2021年11月 | トップページ | 2022年2月 »