2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月27日 (水)

富士山とずっと一緒 ②

早朝の逆さ富士が見たくて、興奮して早起き。
 ↓ 午前4時20分
Img_1956
 ↓ 午前4時40分
Img_1959
 ↓ 午前5時
Img_1965
5時には母も起きて、富士山に注目
Img_1966
 ↓ 午前5時34分、
静かな湖面に、見事な逆さ富士が現れました
534_20220427220501

満足して、少し休んでから
朝食会場のレストランへ,
コロナ対策で
メインは重箱に入って、ハーフバイキング
Img_1974

レストランからの眺めです。
Img_1975

朝食後、もう一度母とお風呂に入り、
11時にチェックアウト。

至れり尽くせりのサービスは
機会があれば、是非又来たいお宿でした。

次は、湖の上から富士山を眺めます
山中湖の遊覧船・白鳥の湖号へ。
180人乗り、30分ほどの遊覧です。
Img_2044_20220427221801

Img_1988
ずっと富士山が見えていました
Img_1997
船を下りてから、白鳥に餌やり、
渡りのはずですが、この子達は定住していました。
Photo_20220427222301
母も白鳥にエサやりです。
Photo_20220427222501

この後、昼食をすませ本栖湖の芝桜祭りを
計画していましたが、4時閉園とのことで
時間的に厳しく断念。

でも、母の大好きな富士山を堪能しながら
無事に旅行できた嬉しい二日間でした。
訪れた処は、車椅子でどこまでも行けて
有りがたかったです。
又、母に「あやかりたい、いつまでもお元気で」と
声かけて下さった方達に感謝です。
そして何より、快晴の日にしてくれた神様に感謝です。

2022年4月26日 (火)

富士山とずっと一緒 ①

母の白寿お祝い旅行は、河口湖方面へ。
ぐずついて前夜まで雨だった天気も晴れ
二日間、ずっと快晴でした。
とにかく『富士山大好き』の母に喜んで貰う為には
お天気に恵まれたことが最高のプレゼント。

最初は予てから行きたかった《忍野八海》
富士山の伏流水に水源を発する湧水池で
八海→八つの池。透き通った水がきれいです。

Photo_20220426090601
Img_2016
↓これが人気の《中池》。水深8㍍、
コバルトブルーで透明度が高くきれいですが

八池には含まれず人工の池だそうです。
Re
意外にも桜が満開。青空、富士山、桜、池、
この日の《忍野八海》は全て揃って最高の空間。
Photo_20220426091401 
Photo_20220427214401

ホテルは河口湖に面した《秀峰閣・湖月》さん。
部屋の窓からの眺めは絶景、勿論!富士山が見えます
Photo_20220426094001
窓の側のベッド、母には嬉しい配置です
寝ながら、
富士山を眺められる!
2_20220427214501
河口湖岸を散歩。 母を誘ったら
「ここで、富士山と話しているから行っておいで」
富士山と話す・・・素敵なことを言う99歳の母です
Photo_20220426152101
お風呂からも、レストランからも富士山が見えます。
8

白寿お祝いの席。懐石料理とお祝いのケーキ
ワインで「おめでとう!かんぱーい」
Img_2049_20220427215101
少しずつ次々運ばれる美味しいお料理でお腹がいっぱい^^;
デザートと一緒に切り分けて持ってきてくれたケーキは
部屋で頂くことに。ホテルからの富士山のカードの
メッセージも嬉しい物でした。
Img_1945
午後8時半、食事を終えて部屋に戻ったら、
近くの山は見えても、富士山は暗い闇に隠れていました。
Img_1951jpg8

2022年4月 9日 (土)

今がいちばんいい時よ

「今がいちばんいい時よ」・・・ターシャさん
89歳の時に出版された本のタイトルです

私の家族、99歳の母
1年半前の大病から無事に復活した夫
現役で仕事を頑張る頼もしい娘、そして私
平均年齢かなり高めの4人暮らし


こんなご時世でも、お陰様で皆んなそれなりに元気です
毎日が日曜日の私ですが、
予定表に何もない日は殆どありません

その予定には、自分の趣味なども
しっかり入れて、充実した毎日です

子育てまっ只中の慌ただしい時にも
きっと今が一番いい時なんだろうなあ~と思っていました
そして今、また同じ事を思っています
忙しいことは、幸せなことなんですね

この先様々な変化があるでしょうけど
ターシャさんのように、今を大切に
「今がいちばんいい時よ」と思えるように
過ごして行きたい・・・ふっと思ったのです

Img_1799

2022年4月 3日 (日)

八王子へ

3月26日のこと、この先の予定で
普段使わない高速に乗るのが「不安」と漏らしたら、
娘と彼が付き合ってくれることになり、高速教習(笑)

特に難しい事もなく1時間ちょっとで到着しホッ!
高速を下りて、走っていると高尾山登山口や
「うかい鳥山」や「竹亭」もあって、ビックリ。
以前、観光バスのツアーで行きましたが、
随分遠い気がしていました。

通りすがりの和食「山の神」でランチ。
Tekonezusi
私は、中トロ手こね寿司、クレームブリュレ。
山の中なのに、手こね寿司がとても美味。
蔵を改装した古民家のお店は落ち着けて素敵でした。
Img_1812
その後、折角来たのだから八王子城跡へ。
広い敷地!大きなお城だったのでしょうね。
Re-2
曇天だけど、自然の中を気持ち良く散歩
Jpg-3-2
二人は、石積みがどうたら・・・土塁がどうたら・・・
娘も随分お城に詳しくなったもの、笑ってしまう。
Photo_20220403120101

4時前に帰宅、お邪魔虫だったかもしれませんが
楽しい半日でした。「付き合ってくれてありがとう!」

2022年4月 1日 (金)

お花見

3月30日は暖かいお花見日和、
母と夫と出かけてきました。

鴻巣市の〈勝願寺〉。桜は丁度満開でした。
Jpg-1


鎌倉時代に創建されたお寺で
至る所で、「三つ葉葵」のご紋がみられます。
Jpg-4

手前はツツジ園です。4~5月頃楽しめます。
Jpg-6

ぐるり桜に囲まれた右のグランドは、約30年前
次男の少年野球で度々訪れ、葉桜の後には
親子で、毛虫に悩まされました^^;
こんなにきれいに咲いた後ですもの、仕方無いですね。

Jpg-7

その後、〈花久の里〉へ移動
Img_1792jpg


お花はあまり無くて、おうどんのランチをすることに。
暖かいこの日は、しだれ桜の下のパラソル席が人気。
中の席も満席、賑わっていました。
少しコロナも落ち着き傾向だから・・・。
Photo_20220401114601

野菜天ぷら付き肉汁うどん。
ボリュームたっぷりで、夫と母はギブアップ^^;
私だけ完食でした~^^V(笑)
Photo_20220401115001

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »