2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月29日 (日)

美味しい物

毎日があっという間に過ぎて行きます。
1週間ってこんなに短かったっけ?

食べ物のことです。
最初は北海道の牧場の春江母さんからの贈り物。
いつも、ほっこり温かで爽やか、娘も私も大ファンの女性です。
広い青空と牛さん達のカードと一緒に

チーズ三種。テルジッタ・ルブロッションそれとハードタイプ。
パンと野菜も。
Photo_20220529074402
北海道のゆいさんのアスパラとトースターで焼いて最高です。
Photo_20220529074403

次はミニトマトのコンポート
少し白ワインと砂糖を多めにしたら、美味しい!
ミントの香りもよくて冷たくしておいたら、
ポコポコ食べてしまいます。
Photo_20220529074401

3ヶ月ごと検査通院の主人の病院へ行ったら必ず寄る
天然酵母のパン屋さんの〈ヘルスケアブレッド・ラッキー〉へ。
調理パンもおやつパンも美味しい。
これ勿論!私だけじゃ無く4人で食べます。
(お陰様で、検査結果も異常なしでした。)

Photo_20220529074404

朝ドラの「ちむどんどん」が面白い。
その中に出てくる〈フーチャンプルー〉作ってみました。
麩にしみこんだ卵がやさしくて、美味しく出来ました。
Photo_20220529074405

今日の熊谷は35度予報。
そんな中、今朝8時半から町の清掃活動
でも30分で、役員さんから「終了しまーす!」のコール。
早い終了は、熱中症対策。
いつもはお茶を頂くけど、懐かしくて惹かれ
〈スカッと爽やかコカコーラ〉
を頂いてきました。
暑かったけど、冷やして飲んでスカッとします^^V
Img_2131

2022年5月16日 (月)

慶長小判

埋蔵金の小判、慶長小判。

思わず「お代官様・・・」 とか
   「越後屋、そちも悪よのお・・・」とか

実際の小判と同じ大きさ・重さのチョコレートです

Img_2081

昨日の〈なんでも鑑定団〉で、”慶長大判”が出ていました。
このチョコと模様はそっくりでしたが
なんと!本物は、たしか1億5000万?!
これだけあれば・・・計算機叩いてます(笑)

2022年5月 5日 (木)

手作り筆入れ

この巻物は水彩画の筆入れ、携帯用。
教室やスケッチに行くときに利用します。
Photo_20220505094701
店頭で探しても納得いく物がなくて

試行錯誤しながら、作ってみました。
Photo_20220505095001
この先、絵の具で汚れていくでしょうけど
ちょっと満足の出来なんです。

2022年5月 4日 (水)

少し早めのプレゼント

4月31日、娘から早目の母の日のご馳走のプレゼント。
新装開店した《アルティジャーノ》さんで。
開店と同時に、写真撮影は出来なくなりました。
賛否両論有ったそうですが
その分、お料理をじっくり堪能させて頂きました。でも
毎回写真を撮っている私としては(笑)
春のきれいなお料理を撮れないのはちょっと残念。


店名の《アルティジャーノ》はイタリア語で「職人」。
正にプロの味です。熟成させた生のヒラメは最高!
今回は他にも鯛やぶり、魚の美味しさに感動でした。

珍しく私たち一組だけでしたので
食後に隣の有機栽培の畑を見せて頂きました。

シェフから、虫や雑草と共存していく農法について
色々話をして頂きました。
どれだけ手が掛かるのでしょう!
自然環境や身体の為には良い!と分かっていても
虫がいればイヤだし、雑草は抜きたくなります。

母の日のお祝いケーキも作って頂いて
「お祝いの記念だから」、写真を撮って頂きました。
緑が一杯の窓の外は、菜園です。
   「ありがとう、ご馳走様でした」

Photo_20220504162201

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »