2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月23日 (木)

埼玉県展へ

6月19日、会期終了も迫り、行けるのはこの日だけ
北浦和の埼玉近代美術館へ行ってきました。
県展もコロナ下で、久しぶりの開催です。
Img_2166  
洋画部門だけみてきましたが
素晴らしい作品に圧倒されました。
大樹や渓流などを綿密に描き揚げた作品の中で
「ねぶた祭り跳ねる」の透明感に惹かれました。
Img_2191

目白押しの力作に胸は一杯だけどお腹が空いて
乗り換えの大宮で、珍しく一人ご飯。
函館の五島軒のワンプレート
Img_2198
席に付いて、疲れた脚もホッと休憩。
とても美味しく頂いて、
元気復活
ぷらぷらお土産を買って帰りました。
充実の半日、たまには一人もいいですね。
相手を気にせずマイペースで見られる美術館は特に。

2022年6月22日 (水)

6月の庭

今日は6月22日、前回から3週間以上経っていました。
2週間ほど、ぐずぐず寒い日が続いてから
この1週間は暑くなりました。
これからの熊谷地方の暑さが怖いです。


6月の初旬、立派なアマリリスが3輪咲きました。
20センチ以上もある大きな花です。
口をついて出そうになりながら
『~~~~? 調べはアマリリス~♪」
その前後は、忘れています^^;
Img_2141


ブーゲンビリアが鮮やかな色で咲いていますが
今年は白の勢いが凄くて葉が見えないほどです。
Img_2161
Img_2160


そして小さな収穫。丸ナスとキューリ1本ずつ。
サン○リーが自称「本気野菜」と詠っている苗です。
値段も普通の苗の3倍はします。
野菜作りへたで毎年挫折しますが、
これから本気出して、ガンガン成ってほしいです。
Img_2162

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »