日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »
夢のパラグライダーを実現した後
〔道の駅朝霧高原〕に寄ってから
スバルラインを通って〔富士山五合目〕へ。
富士登山は私の夢の一つでした、
タイミングを次々逃している内に足の不調で
とてもとても登山は無理になりました。
近くへ来たのだから、せめて!五合目まで!
途中、青木ヶ原樹海の端にある〔富岳風穴〕に立ち寄りました。
風穴の内部は天然の冷蔵庫で、昔は蚕の卵を保管していたそう。
河口湖インターからスバルラインを走り50分。
富士山五合目は標高2305㍍、河口湖から1450㍍登ります。
下では26度だった気温が、五合目では11度。
↓富士登山を取り上げたTV番組でいつも最初に賑わう処。
富士山らしいご飯「富士山噴火カレー」
↓ここから富士山に登って行きます。
少しは登りたいけど、遊びすぎてもう無理^^;
キョロキョロしてたら、強烈なおば様の勧誘があり
お馬さんに乗せて貰うことに。
少し先の紅葉が始まった辺りまで連れて行ってくれました。
お馬さんの背中でポックリポックリ♪
6.001合目位?
↓「五合目までは登りましたよ~」
1泊2日の欲張り旅行、フットワーク良く次々に訪問。
今回は私の空を飛びたい夢の実現旅行。
「今が一番若い!たくさん夢を実現して行きたい!」
そんな一つの実現でした。
「パラグライダー怖い!」と言いながら
私の行きたい処全部に付き合ってくれた息子に感謝です。
※一泊二日の旅行で5個の記事、長いです^^;
お付き合いくださいましてありがとうございました。
ホテルに到着。
ロビー外のテラスから見えた田貫湖越しの夕焼け。
午後5時半。一瞬、富士山のてっぺんが赤く染まりました。
部屋からもお風呂からも富士山が見えます。
軽くお風呂に入って、お食事。
〔富士山恵みのビュッフェ〕で10月は駿河湾で捕れる
紅富士(ニジマス)がメイン、新鮮で美味しかった。
お寿司やデザートも頂きました。
もう一度ゆっくりお風呂に入りベッドへ
よく動いたので熟睡出来るかと思いきや
今日のバギーや白糸の滝などの楽しかった事、そして
明日のメインイベントのパラグライダーへの期待・・・
楽しい事がグルグル浮んで興奮状態、
1時間ごとの時計も確認?まるで子供みたいです
自分では一睡もしてない気がするけど、
時々いびきをかいていたらしい^^;
朝5時前からお風呂へ。早いから誰も居ないかと思ったら
なんと丁度良い具合に混み合っていました。
皆さん早起きです。
朝5時半の富士山。雪はなくてもやはり姿が美しい
一人で田貫湖周辺を散歩
ホテル下の展望台から、その季節には
富士の頭と田貫湖でダブルダイヤモンド富士が
見られるそうです。
湿地帯あり
杉林(?)あり
少し進んでいくと湖岸の右手にキャンプ場もあり
7時からは、モーニングビュッフェ
この時のメインは「桜エビとしらす丼」
それとやはりソフトクリームが美味しかった
それから、いそいそ支度をして、いよいよ!
パラグライダーの〔スカイ朝霧〕へ向かったのでした。
僅か1泊2日なのに、欲張って色々訪問しました。
10月2日富士山バギーの後は、
『白糸の滝』へ。高さは20㍍ですが、
正に白糸を垂らしたような滝が150㍍も続きます。
↓こちらは『音止の滝』写真では解りにくいですが
左が滝、大きく轟音をひびかせる水量です。
欲張って回り、午後2時過ぎて
ご当地 B 級グルメの〔富士宮やきそば〕。
熱々鉄板で下の麺が少し焦げて美味しかった。
それと〔朝霧高原ソフトクリーム〕
今朝搾った牛乳で作ったそうで
これ又、凄く美味しかった。
続いて、全国に1300あるという浅間神社の
総本社『富士山本宮浅間神社』へ
車道に面して「富士山世界遺産センター」があり
大きな一の鳥居が立っていました。
二の鳥居をくぐると『流鏑馬像』があります。
富士宮は、源頼朝が巻狩を行った地だそうです
本殿。世界の平和と家族の健康それと
私の願いも欲張ってお願いしました。
5時近くなり宿泊先の『休暇村・富士』へ向かいました。
パラグライダー前日10月2日、朝霧高原の
『富士山バギー』にチャレンジしました。
バギー関係者以外進入禁止 の
東京ドーム20個分の広大な敷地。
↑ 自分で運転する気満々で試運転中の私。
ところが右親指で押して操作するアクセルの
加減が難しくギブアップ^^;
息子の後部座席に乗ってスタート。
インストラクターさんに続いて進みます。
仙石原に行かなくても、ススキの原を満喫です^^
前のバギーが何台も走った轍のデコボコ道
大きな石がゴロゴロの道
大昔に噴火した溶岩の道、木が茂る道
そんな中を走り抜けるバギー
ブルンブルン、ガタンガタン・・・大きく揺れて
後部座席で跳ねるようで面白い!
この悪路、結局自分では運転しなくて良かった。
大河ドラマ・鎌倉殿の13人
映画・キングダムなどの沢山の戦さ場面の撮影が
ここで行われたそうです。
青い空の下、富士の裾野・・自然を独り占めです
心が解き放たれるようでした。
自分で運転できなかったけど
バギーの迫力を充分楽しんだ1時間半でした。
「空を飛びたい!」
飛びたい思いが、ドンドン・ドンドン膨らんで
ついに、10月3日実現してきました。
朝霧高原のパラグライダー。
インストラクターさんと二人で飛ぶタンデムコースです。
↑ここは着陸場。指先の窪んだ処が離陸場。
300㍍の標高差です。
ここから、細い道をくねくねと車で登って
離陸場まで連れて行って貰います。
ここが離陸場 ↑
椅子になるハーネスをがっちり付けて貰い
ヘルメットを被って準備OK。
恐怖感は全くなくて「もうすぐ飛べる^^V」
わくわくが止まらない♪
吹き流しは真っ直ぐ下がったまま。
良い風がくるまで待ちます。
少し風が出てもすぐに止んでしまう^^;
今度の風は本物!!・・・
「今だ!!さあ走りますよー」
インストラクターさんと全力で
立ち止まらないで、走り続ける。
男性インストラクターさんも引っ張ってくれます。
急に走ってる足がぱたぱた宙に浮いて
私が鳥になった瞬間!!
ピンクのパラグライダーは私。
思わず、「凄~い!気持ち良い~♪」
インストラクターさんも
「ねえ~、富士山もみえて
日も出て、良い日になりました~」
空にフワ~リ、
箒に跨がったら魔女の宅急便。
オープニングのキキみたいに
すーっと右へ左へ、上へ下へ飛んでいる。
飛んでる私の足と富士山、
今まで味わったことのない爽快感、最高です。
約10分間のフライト、
私は鳥になり、空を飛びました。
飛びたくなったきっかけは「NHK小さな旅」4月放送の
富士宮市。富士山をバックに飛ぶ平木さんが出ていました。
パラグライダーワールドカップで8回もの
優勝経験のあるかっこいい女性です。
「朝霧高原で、空を飛びたい!」
私の願いを聞いて平木さんが一緒に飛んでくださいました。
幸せな時間・・・大きな夢が一つ叶いました。
平木さん始め、楽しくてやさしいインストラクターの皆さん
幸せな時間をありがとうございました。
最近のコメント