日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
前記事から1ヶ月になりそうです。
娘の北海道土産の《 花咲ガニ 》と《北海シマエビ》。
どちらも北海道以外に出回っていませんね。
花咲ガニは、北海道でも道東の端でしか捕れないそうです。
真っ赤な色で全体が大きなトゲで覆われています。
身はプリッとして、味は濃厚!
北海シマエビも、やはり道東でしか捕れず、
野付湾が有名で「海のルビー」と言われています。
甘くて本当に味の濃いエビです。
花咲蟹を捌きました。
主人の実家は鳥取、そこで松葉がにの捌き方を
今は亡き義母から教わったので、自慢じゃ無いけど
誰よりも上手に、食べやすく捌けます^^V
でも、花咲ガニのトゲは大変でした。
それと、はるえ母さんの畑からのプレゼント。
箱を開けると同時にバジルの爽やかな香り。
バジルとトマトと一緒に、Oliveオイルをかけて
「バジル・デ・トマト」、すぐ出来て美味しい!
北の国からの、ご馳走は
見事に真っ赤!華やかな食卓になりました。
毎日があっという間に過ぎて行きます。
1週間ってこんなに短かったっけ?
食べ物のことです。
最初は北海道の牧場の春江母さんからの贈り物。
いつも、ほっこり温かで爽やか、娘も私も大ファンの女性です。
広い青空と牛さん達のカードと一緒に
チーズ三種。テルジッタ・ルブロッションそれとハードタイプ。
パンと野菜も。
北海道のゆいさんのアスパラとトースターで焼いて最高です。
次はミニトマトのコンポート
少し白ワインと砂糖を多めにしたら、美味しい!
ミントの香りもよくて冷たくしておいたら、
ポコポコ食べてしまいます。
3ヶ月ごと検査通院の主人の病院へ行ったら必ず寄る
天然酵母のパン屋さんの〈ヘルスケアブレッド・ラッキー〉へ。
調理パンもおやつパンも美味しい。
これ勿論!私だけじゃ無く4人で食べます。
(お陰様で、検査結果も異常なしでした。)
朝ドラの「ちむどんどん」が面白い。
その中に出てくる〈フーチャンプルー〉作ってみました。
麩にしみこんだ卵がやさしくて、美味しく出来ました。
今日の熊谷は35度予報。
そんな中、今朝8時半から町の清掃活動
でも30分で、役員さんから「終了しまーす!」のコール。
早い終了は、熱中症対策。
いつもはお茶を頂くけど、懐かしくて惹かれ
〈スカッと爽やかコカコーラ〉を頂いてきました。
暑かったけど、冷やして飲んでスカッとします^^V
4月31日、娘から早目の母の日のご馳走のプレゼント。
新装開店した《アルティジャーノ》さんで。
開店と同時に、写真撮影は出来なくなりました。
賛否両論有ったそうですが
その分、お料理をじっくり堪能させて頂きました。でも
毎回写真を撮っている私としては(笑)
春のきれいなお料理を撮れないのはちょっと残念。
店名の《アルティジャーノ》はイタリア語で「職人」。
正にプロの味です。熟成させた生のヒラメは最高!
今回は他にも鯛やぶり、魚の美味しさに感動でした。
珍しく私たち一組だけでしたので
食後に隣の有機栽培の畑を見せて頂きました。
シェフから、虫や雑草と共存していく農法について
色々話をして頂きました。
どれだけ手が掛かるのでしょう!
自然環境や身体の為には良い!と分かっていても
虫がいればイヤだし、雑草は抜きたくなります。
母の日のお祝いケーキも作って頂いて
「お祝いの記念だから」、写真を撮って頂きました。
緑が一杯の窓の外は、菜園です。
「ありがとう、ご馳走様でした」
最近のコメント