日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
あ~、ラグビー日本の試合が終わってしまった。
日本中の
これからど
この大会の為に4年間全員で重ねてきた努力を自信に、
絶
一歩でも前へ進
史上初の決勝トーナメント進出でし
でもそれは熱くて爽やかな敗退でし
自国応援の脱力感はありますが、少し理解できだした
南アフリカ・ニュージーランドなどとてつ
残り3試合を楽しみたいと思っていま
思いがけず、ラグビー初めての私にもこんなにも熱い思い
抱かせてくれた選手の皆さん、「ありがとう💕」
9月24日熊谷ラグビー場へ、
ワールドカップ・ロシア対サモア戦の観戦に行きました!
熊谷の隣町の行田総合公園でパーク&ライド。
混雑を予想していたのに意外にもすんなりバスに乗れ
スムーズにラグビー場まで到着。駐車場からラグビー場までは
かなり歩きますが、ラグビー飾り枠で写真を撮ってくれたり、
埼玉グルメの屋台や、熊谷うちわ祭りの山車が出ていたり
お祭り気分で歩いていけます。
道路を跨ぐ橋には、きれいな花とイルミネーション
両脇のイルミネーションの間に花がずっと続きます。
歩いてる間にも、ボランティアの人達からハイタッチ!
気分が上がります。
ワールドカップの前に新しく完成したラグビー場です。
試合開始まえの場内、入場者数は約22500人!
日本戦ではないのに殆ど満席でした。
いよいよ試合が始まります。
試合直前のサモアの逞しいシヴァタウ。これが観たかったの!
観客は、私達のようなにわかラグビーファンも多く
近くではロシアの方達と後部の若者のロシアコール♬
左からはサモアコール♬の大きな声援
とても楽しかったです🎵
近くで重戦車のような選手がガツンとぶつかる迫力は凄かった。
最初は拮抗していた試合ですが、後半サモアの攻撃が圧倒。
22500人を集めた熊谷ラグビー場はトイレも売店も割と
込んでいても流れよくすんなりでした。
ビックリは、9カ所からのパーク&ライド。
エリア内では、一般車両は朝から通行止めで
埼玉のみならず群馬や都内からもバスを集め、
並んだ順にすぐ乗れました。
真央ちゃんのツアーのバスで不自由な思いをした後で
大勢の人を裁くバスに感動でした。
熊谷のホスピタリティーは素晴らしかったです!!
一生に一度のワールドカップラグビー、観られて良かった
お祭り気分が一杯の楽しい楽しいラグビー観戦でした。
又々娘に感謝です。
オリンピックチケット抽選申し込みが昨日まででした。
土壇場に殺到して12時間閉めきりを伸ばしたそうです。
一昨日娘が申し込みしてくれた時点で20万人待ち!
びっくりです!
倍率高いでしょうから、望み薄ですが
折角の東京での五輪です。
「一つくらい当たると良いなあ😍」
今朝9時過ぎから、東日本実業団駅伝の応援に行ってきました。17号沿いのメガドンキの近くの3区(女子は4区)です。たまたま第一生命の応援団の方達が居て、私達も応援グッズを貰って、自動的に(笑)第一生命の応援です^^
↓5分ほどで、男子の先導の白バイが来ました。興奮しますね。
↓その後を一位の日清食品があっという間に走りぬけて行きました。
ものすごいスピードです。
↓こちらは3チームで競り合って走っています。「みんな頑張れ~」
↓いよいよ女子チームです。先導の白バイは赤いユニホームの女性隊員。
女性白バイ隊はカッコよくて素敵ですね。
↓一位はユニバーサル、男子も女子も先頭は外国勢です。
小さい選手がピューっと走り過ぎました。
↓続いて二位は、かなりの間が開いてわれらが (笑) 第一生命が行きました。
一斉に応援グッズを振って 「△△さん!がんばれ~!!」
次々と走り抜けて行き最後の白バイや救護車等が通りすぎて終了です。
今日は気温低めで風もなく天気も良くて、選手の方達には絶好の駅伝日より。男子先頭集団は殆ど外国勢だったのがちょっと気になります。それと、一番強く感じた事は女子選手が皆さん、とにかく細い!ダイエットにはマラソンが絶対有効なのでしょうね。丁度1時間で駅伝を堪能し今、珈琲でホッとしています。午後からのテレビで駅伝放送されます。さて!着順はどうなったでしょう?
「日本チーム強かった~~!」 感動の決勝戦!!思い切ったザック采配もバッチリ^^V 1点を巡る攻防戦は激しい戦い。延長で長友のパスから李のボレーシュートの瞬間、我が家だけでなく深夜の日本中で「やった~~!」と叫んでいたはず。娘が「お~~キャプテン翼だ!」感動のゴールだった。 そしてGKの川島にも神が降りた?相手のシュートをことごとく止めた。
カタール戦以後の日本チームはとにかく「素晴らしい」の一言だった。「絶対勝つ!」の信念を持ちチーム一丸、ポジティブに闘いきった選手たちに・・・「感動を有難う~」。前向きに進むことって大切!やる気・元気をもらって、「寝不足だけど、さあ今日も頑張ろうっと^^」
昨日は勝利の喜びで日本中が盛り上がりました。
決勝戦、クライマックスの10回、韓国を振り切った攻撃は凄かったですね。それと、全試合を通して「これぞ、プロ!」ウットリするような守備が随所に観られました。チームが一つになったジャパンのサムライ達、最高でしたね今日は成田に選手達が到着。久しぶりに日本中に感動の笑顔が溢れた二日間でした。
《プロ》と言えば、我が家の次男が小学生の頃、将来の夢は「プロ野球の選手になる事!」そして、「プロ野球の選手になって、お母さんにテニスコートを買ってあげるね。」と、言ってくれました。あれから20年・・・光陰矢のごとしです。残念ながら今、私はテニスコートは持っておらず、市営のテニスコートで、仲間と楽しく遊ばせて頂いています。あの時、大きなプレゼント
をくれると言う次男の気持ちが、とっても可愛くて、嬉しかったのを思い出しました。
最近のコメント