2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

趣味

2023年5月21日 (日)

日本国際水彩画会YouTube

先日3月22日の記事に載せました日本水彩画会
第23回国際水彩画交流展/春期佳作ネット展のYouTubeです
今回は、応募総数1822点、入選397点だそうです。

https://www.youtube.com/watch?v=9cUZqQL6bFc&t=1364s

37分の動画の中で、
最初は特別招待の画家さん達の素敵な作品。
続いて会長賞、佳作、そして入選作品と続きます。
私のは、20分20秒過ぎ辺りに紹介されています。

面倒ですが、宜しければご覧下さいませ。

アトリエで一緒に学んでいた仲間が
家庭の都合で、退会を余儀なくされました。
残念です。彼女がラインにくれた言葉

  「やめなければ なにかしら気付きがある。
   気付けば何かが変わる。そうして
   私たちはいつか今まで見たことのない

   何かを見ることになる。
   それを楽しみに頑張りましょう!」

今回の他の方達の作品と彼女の言葉に、刺激を頂いて
これからも継続していこうと、改めて思っています。

2023年4月10日 (月)

水彩画

1週間前の〔信州・浅間山麓から〕の桃畑の《作業小屋》
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2023/04/post-f773fb.html
桃の木の枝は薄桃色に色付き、イヌナズナの花が咲く道の先に
佇む古い作業小屋・・・爽やかな春、田舎の懐かしい風景に
惹かれて、夕べからチョンチョン描いてみました。
「蒼山庵さん、又お借りしました。ありがとうございます。」
Photo_20230410213301
                  F4サイズ

2023年3月22日 (水)

水彩画、初めての入選

日本国際水彩画会 https://iwf.iacn.jp/2294-2/ の
第23回国際水彩画交流展/春季佳作ネット展に

ネットから応募してみました。
前回までの入選作品がYouTube配信されているのを見ると
素晴らしい作品ばかりなので私には無理だとは思いましたが
LINEから写真などをポチッと送るだけで

作品の持ち込みもなく手軽!なので応募してみました。

ネット展最初の第20回は1211の応募で297点の入選。
今年の23回も既に30数カ国から作品が集まっているそうです。

数日前「入選しました」と連絡がありました。
思いがけない事でしたので、とても嬉しいです。

過去の入賞作品を見るとその国々の特徴ある絵が多いので、
北国街道の風鈴の素晴らしい構図、2018年に描かせて頂いた
蒼山庵さんの【風鈴】の水彩画で応募しました。
入選はお写真のお陰と心から感謝しています。


入選者には、下の入選作品の入ったポスターが送られてきて
5月10日から、この絵もYouTubeで配信されます。
以上、嬉しいご報告をさせて頂きました。

Img_3273-2

2023年3月21日 (火)

WBC準決勝と水彩画

メキシコ戦。9回裏日本の大逆転!
村上選手の決勝打は、まるでスランプの我が子?我が孫?が
打ったように嬉しくて、涙が出ました。
WBC面白いです、明日もいい内容で終わって欲しいです。
2_20230321173201
           F4サイズ(33x24cm)
WBCを見ながら、描きかけていた水彩画に色を入れました

蒼山庵様の「水温む」をお借りしました。
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2023/03/post-0d9fb6.html
波をどう描くか?悩みながらの作品です。
「蒼山庵様、拝借しました。ありがとうございました。」

2023年3月19日 (日)

水彩画

少し前から月2回、公民館の教室とは別に、
先生のアトリエでも水彩画を教わっています。

4ヶ月で花の絵が、やっと完成。
相変わらず愚図な筆です^^;

ソナに頂いた豪華な花籠を描いてみました。
「お空の上からみえてるかしら?ソナちゃん。」
3_20230319145001
                       M10サイズ(53x40cm)

2023年2月14日 (火)

水彩画

〔信州・浅間山麓から〕に何度も登場する1本の木。
初めて写真を拝見してから、ブログUPされる度に
その美しさに何度もウットリしてしまう「くるみの木」
水彩画に描かせて頂きました。

最近の冬景色の『くるみの木のある丘』
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2023/02/post-f0fb4d.html
Img_3122_20230214100001
                     F0サイズ
2022年10月の『夕焼雲』
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2022/10/post-e842b6.html
本当の写真の夕焼雲は、美しくて温かくてなんとも素敵ですが
これ、少し色が濁ってます^^;
Img_3121_20230214100001
                    F2サイズ
「蒼山庵さん、又描かせて頂きました。
 事後報告ですがありがとうございました」

2022年11月22日 (火)

第5回サークル展終了

Img_2954-3
2年に一度の水彩画サークルの展示会が終わりました。
230名超の方が観に来て下さいました。
私は、色々出来事の多かった間の思い入れのある4点。
Img_2953
前回より上達したと誉めて頂けました。
少しずつの進歩ではありますが

次回の2年後まで、「継続は力なり!」を信じて
描き続けて行きたいと思っています。

2022年11月 5日 (土)

水彩画

三点です。最初は、
いつもお世話になっている蒼山庵さんの〔雨やむ〕をお借りして。
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2021/09/post-9abbfb.html
浅間山に流れて行く雲と、
すすきが揺れているイメージで描いてみましたが
動いている感じは難しくて・・・。
Img_2206-2
         (
41cmx28cm)

2007年6月に行った〔西沢渓谷〕
10年前かな?と思ったら、もう15年経過
ホントに月日の経過が早い。
1年前頃描いた一枚で、その頃は何かと忙しく
結構時間が掛かりました。
Img_2905-3
         (36cmx43cm)

今年4月の母の白寿お祝い旅行の朝、5時34分
母と一緒に静かな湖面を眺めていると
見事な逆さ富士が現れて、嬉しかった。
思い出の瞬間を描いてみました。
Img_2566
           (42cmx26cm)

2022年10月17日 (月)

水彩画

丁度1年前の〔信州・浅間山麓から〕のお写真〔山湖の秋〕
https://sozanan.cocolog-nifty.com/mount_/2021/10/post-a9c05c.html
青みがかった苔(?)をまとった幹の存在感
ツタウルシのきれいな赤!そして静かな湖!
絶妙な色合いに惹かれて、

ず~っと前から描かせて頂いて、やっと完成した物です
 「蒼山庵さん、又お借りしました。
    いつも素敵なお写真をありがとうございます」
Img_2540-4
             (F10サイズ)
水彩画、今年は頑張ろうと思っているのですが
中々筆が進まなくて・・・^^;

2022年6月23日 (木)

埼玉県展へ

6月19日、会期終了も迫り、行けるのはこの日だけ
北浦和の埼玉近代美術館へ行ってきました。
県展もコロナ下で、久しぶりの開催です。
Img_2166  
洋画部門だけみてきましたが
素晴らしい作品に圧倒されました。
大樹や渓流などを綿密に描き揚げた作品の中で
「ねぶた祭り跳ねる」の透明感に惹かれました。
Img_2191

目白押しの力作に胸は一杯だけどお腹が空いて
乗り換えの大宮で、珍しく一人ご飯。
函館の五島軒のワンプレート
Img_2198
席に付いて、疲れた脚もホッと休憩。
とても美味しく頂いて、
元気復活
ぷらぷらお土産を買って帰りました。
充実の半日、たまには一人もいいですね。
相手を気にせずマイペースで見られる美術館は特に。

より以前の記事一覧